薬師池公園(ムサシアブミ)
ー植物観察ー
2025/04/20(日)26℃薄曇り  
ステップアップコースの植物観察会2025年1回目は町田の薬師池公園だ。そちら方面に詳しいJさんの車に同乗させてもうらことにした。今日は薄曇りで、暑くなく爽やかで外を歩くにはちょうど良い。
今回の観察は春の花が中心で知っているものも多い。そんなに大変そうではなさそうだ。
 行程:薬師池公園PK9:45-ハス田-薬師堂-(通行止めのため迂回)-民家のオープンガーデン-西園芝生広場-色彩の杜(昼食)-裏門-花菖蒲田-薬師池-PK(4時間30分)
ハス田へ向かうとウコン桜が見頃だった。  
ハンノキはヤシャブシに似た実が落ちていた。
右側土手にはミゾシダゼンマイキランソウが見られた。苦手なシダもこのくらいならわかった。 
ウコン桜 ハンノキ モミ・シラカシ
    ウラシマソウはまだ花は出ていなかったが、特徴のある葉は見分けやすい。
キンランがもう咲いていた。今年は早い。うかうかしていると見損ないそうだ。 
ナンテンハギ ジュウニヒトエ キンラン
薬師堂で休憩し、階段を登ろうとしたら、工事中で通行止め。困った。一度民家がある方へ迂回しなくてはならなそうだ。  
西園に下る角に建つ家の庭が賑やかで、オープンガーデンでもしていそうだ。私達もお邪魔してみよう。  
 声をかけると、にこやかに迎えてくれた方に案内されて見せてもらうことにした。なんとセッコクが見頃!こんな近くで見たことがない。
薬師堂 オープンガーデン
       
 シロバナタツナミソウ デラバイカンアオイ  オナガカンアオイ  セッコク
広いお庭は亡くなったご主人が 造ったそうで、山野草でいっぱいだった。ニリンソウは終盤、キンランも咲き始めていた。珍しいカンアオイもあった。今が一番いいときだそうで、お庭でお茶までいただき思いがけずゆっくりさせてらった。  
これもあの階段が工事中だったため。素敵な出会いがあった。周り道もいいものだ。 
ちょっと迷いながら、西園のフデリンドウの場所に辿り着く。 
   西園
        
フデリンドウ  モミジイチゴ  ケスゲ ホソバヒカゲスゲ
スゲ類が見つからずうろうろしたが、階段を登って林に入るのだった。
ハランは根元に花がつくらしいがなかった。花が咲くとは知らなかった。
芝生広場にはカントウタンポポが多い。
ナワシロイチゴ  クサボケ カゴノキ
外周を周って、裏門から再び薬師池へ。ここのムサシアブミの大群落はすごい! 斜面いっぱいある。
 水車小屋の近くにはヤマルリソウの群落、イチリンソウも見られた。
ミミガタテンナンショウ
ムサシアブミ は終盤。  ミミガタテンナンショウ
       
 ヤマルリソウ  イチリンソウ   ホウチャクソウ   ヤマネコノメ
ウグイスカグラはもう実をつけていた。
カタクリの咲く場所は囲いがしてあった。もうすでに実になり、葉もなかった。その代わりピンクのイカリソウが沢山咲いていた。 
クサノオウ  ウグイスカグラ(実) カキドオシ
ここのところ暑い日があったが、今日はウオーキング日和で気持ちよかった。それに家にいては絶対なかった素敵な出会いもあった。このお庭は、YouTubeでも見られた。     
 薬師池には何度か来たことがあったが、西園エリアは始めて行った。おしゃれなカフェやショップも出来ていて、ファミリーや若者で賑わっていた。
フジは、薄いピンクが咲いていたが、白や紫はもう少し先のようだ。 
カタクリ(実)  イカリソウ