 |
冬桜とみかん狩り |
群馬県鬼石(おにし)町に、11月から12月にかけて咲く桜の山があった。 |
寒桜の濃いピンクと違い、冬桜は淡いピンクで、花も小さくちょっと梅のような雰囲気だ。春と初冬の2回花をつけ約7000本あるという。 |
町の観光課にたずねたら、親切にパンフレットや地図まで送ってくれた。 |
冬桜 |
そして、桜山のふもとには日本最北端のみかん園もあるというのでそれも楽しみだ。 |
最初は電車で行く計画を立てていたが、乗換がうまくいかず、時間に余裕がなくなってしまうため、今回初めて私がドライバーを引き受けた。 |
 |
7時に出発し、9時半には鬼石に着くことが出来た。ここから見える桜山はほのかに色づいて薄紫に見える。 |
今年圏央道が日ノ出まで開通し、八王子から関越に乗るにはだいぶ早くなった。 |
桜山は山頂付近まで車で行くこともできるが、私たちはハイキングを楽しみたいので、電話でお願いして、みかん園に車を停めさせてもらった。 |
|
冬桜満開 |
|
みかん園のすぐ脇の道を、みかん畑に沿って登って行くと、鬼石神社からの道に出会う。ここからは道標もしっかりしたハイキングコースになっている。 |
 |
緩やかにアップダウンを繰り返しながら、カサカサと落ち葉を踏みしめて歩く気持ちのいい道だ。 |
やはり車で訪れる人が多いのか、私たちは誰にも会わず、静かなハイキングが楽しめた。 |
ハイキングコース分岐 |
 |
少し車道を歩くと、12月1日に『とっちゃなげハイク』が行われる、八潮温泉からのハイキングコースの入口があった。この辺りは、真っ赤なりんごがたわわに実っている。 |
ここからが桜の公園になっていて、たくさんの人で賑わっていた。 |
今日はぽかぽかとした小春日和でお花見にはもってこいの天気。春のソメイヨシノのように華やかさはないが、小さな白っぽい花は、これもまた控えめでよい。 |
雪の浅間山 |
展望台を過ぎた辺りから、見頃の桜並木になってきた。 |
冬がもうそこまで来ているのに、お花見が出来るなんて不思議な気がする。 |
山頂は、北側の展望がよく赤城、榛名、妙義の上毛三山や真っ白な浅間山がよく見える。桜と紅葉と雪山を見ながら、1時間以上ものんびりとランチタイムを過ごした。 |
下山は久々沢(くぐさわ)へのコースを辿る。こちらの登山道も雑木林のよい道だった。 |
道標もあるのだが、1ヶ所落ち葉でわかりにくいところがあり、私たちの前を行ったグループが間違えて戻ってきた。おかげで私たちは間違えずにすんだ。久々沢登山口からみかん園までは、10分くらいと近い。 |
そこで、もう一つの楽しみだった『みかん狩り』。 |
 |
みかん狩りなんて、何十年ぶりか。ここのみかんの木はまだ若いのか、私たちの背ぐらいで、採りやすい。 |
みかん園のおばあちゃんに「少しやわらかいほうがおいしいよ。」と教わり、木で熟したフレッシュなみかんを食べながら、袋にたくさんもいだ。 |
ここは日本で最北端のみかん園と言われ、すっぱいのが苦手なクラは私たちのように乗り気ではなかったが、一番たくさん食べていた。 |
鈴なりのみかん |
今回はいつもの山歩きと違い、のんびりハイキングだったがたまにはこんな楽しみ方もいいものだ。 |
|
|
photo by yukky&kura |