日本一のジャンボボケ |
 |
 |
箱根ヶ崎駅で久々に8名が顔をそろえる。ここ数年で、病気をしたり、怪我をしたり、体調を崩した人もいたが一番年長のTさんは一番元気そうだ。 |
まずは駅から10分のエコパークにジャンボボケの花を見に行く。 |
ボケの木が、こんなに大きくなるものとは知らなかった。 |
|
高さ5mもあるジャンボボケ |
 |
 |
ベニシダレザクラ満開 |
きれいね~ |
さやま花多来里の郷 |
 |
 |
 |
狭山池公園 |
カタクリ群生地 |
通り沿いの残堀川は花筏が浮いていた。 |
見ごろのカタクリ |
 |
3000㎡の斜面に20万株のカタクリが咲く。例年は今頃が見ごろだが、今年は1週間も早かったそうだ。もうだいぶ枯れた花が目立つ。 |
 |
終わりかけだったが、数万株に1株という、白花カタクリも教えてもらった。その貴重な花を、去年心無い人に盗掘されたそうだ。 |
珍しい白花タンポポも見られた。 |
白花カタクリ(ちょっと遠い) |
|
白花タンポポ |
狭山丘陵 |
 |
 |
今年は花粉症もひどく、男性はTさん以外皆マスク姿。 |
木々は芽吹いたばかりで、やわらかい黄緑色で丘陵歩きは気持ちいい。少し標高の高い六道山は桜が満開。素敵なお花見ができた。 |
|
タチツボスミレ(西口広場) |
三角点 |
 |
 |
|
男性4名マスク姿 |
六道山展望台より桜を見下ろす |
帰りはお伊勢山遊歩道から浅間神社を通り、長い階段を下って耕心館へ。耕心館は混んでいたが、Sさんが1部屋キープしておいてくれたので、素敵なお庭を眺めながら、食事会となった、 |
 |
傘寿の会 |
 |
陶芸を始めたTさんが、手作りの抹茶茶碗をプレゼントした。とても素敵に仕上がっていた。(上達が早い) |
アルコールも入り、Jさんが用意してくれた、くす玉やクラッカーで盛り上がった。 |
翁草 |
|
イカリソウ |
毎朝のウォーキングを欠かさないというTさんはますますお元気で、私たちの目標です。とても楽しい会でした。Sさん準備ありがとうございました。 |