幻の同期会 |
 |
 |
楽しみにしていた春の同期会山行だったが、私は、数日前にぎっくり腰になってしまい、残念なことに行くことができなかった。(トホホ・・・) |
4月は、半ば過ぎに雪が降ったり、天候不順の日が多かったが、皆さんの行いがよいとみえ、爽やかなよい天気になりました。 |
数年ぶりに、沢の達人Sさんも参加です。 |
|
初狩駅 |
さあ出発 |
今回私は歩いてないのですが、クマさんとMr.Uが写真を提供してくれたので、HPをアップしました。(プロっぽい写真はMr.Uです。) |
 |
 |
 |
若葉の登山道 |
ヒトリシズカ |
男坂・女坂分岐 |
 |
 |
 |
若葉 |
登り途中では富士山もくっきり |
高川山山頂 |
 |
高川山は山頂からの大パノラマが有名ですが、あいにく富士山は雲がかかり、あまり大展望とはいかなかったようです。 |
 |
バリエーションルートも豊富で、禾生(かせい)、田野倉、大月への下山ルートがあるが、今回は親睦会を大月でするため、むすび山へのロングコースを下ることにしました。 |
あれはどこの山? |
|
3コース標識(山頂) |
大月へのルートは私もまだ歩いたことがないのですが、健脚ぞろいの皆さんから、甘く見ていたが結構きつかったという声も聞かれました。 |
 |
 |
 |
長い下りにかかる |
イヌザクラ |
Nさんのハモニカ演奏 |
ランチの後、Nさんがハモニカ演奏をしてくれました。甘酸っぱいメロディーに、胸キュンの人もいたとか。 |
 |
 |
 |
レンゲツツジ |
キジムシロ |
ジュウニヒトエ |
 |
 |
 |
フデリンドウ |
ホタルカズラ |
イカリソウ |
 |
 |
むすび山コースは、花も多く、私が見たこともない花もありました。(わからない花は、後日、花博士に教えてもらいました) |
もう少し早い時期には、カタクリの群生地もあるようです。 |
クマさんにしては、こまめに写真を撮り、行動時間までメモしてくれたので、とても参考になりました。 |
むすび山にて |
満開の八重桜 |
|
最後は大月で、親睦会 をして大いに盛り上がったようです。 |
お詫び |
今回、私達世話人の連絡ミスで、なんということか!連絡がいっていない方が一人いたことが、後日判明しました。 |
本当にご迷惑をおかけしました。Hさんはもとより、Hさんに久しぶりに会えるのを楽しみにしていた皆さま、申し訳ありませんでした。 |
秋の同期会は、二度とこのようなことがないように気をつけたいと思い、一同、海より深く反省しております。 |