谷中七福神巡り(東京)
-yanakashichifukuzinmeguri-
  2013年01月18日(金)
行 程(4時間30分時間) 
田端駅北口 10:00
①東覚寺 10:10~30
②青雲寺 10:50~11:00
③修性院 11:05~10
谷中銀座散歩 11:20~12:40
④長安寺 12:45~55
⑤天王寺 13:00~13:10
⑥護国院 13:50~14:00
⑦弁天堂 14:20~30
上野駅 16:00
 メンバー  凸凹女子会・・・4名
ご朱印  300円
毎年お正月恒例となった七福神巡りは、今年で8回目となる。最近どこでもやっているが、江戸最古といわれる谷中へ行ってきた。
最近は御開帳できる1月3日に行くことにしたが、年末の私の怪我から始まり、今年になってヘルペス、風邪とダウンしてしまい伸び伸びになってしまった。寝込むような風邪も引いたことがなく、健康には自信があったのに、崩れるときは続くものだ。
①東覚寺(福禄寿)
田端駅に集合し、まずは東覚寺へ。
お堂の前に何やら赤い張子の像が?これが治癒祈願の赤紙仁王像のようだ。全面赤紙で覆い尽くされ、お姿は見えず。
東覚寺 赤紙仁王像 福禄寿は裏庭の奥に
この赤紙は、自分の患部と同じ所に張って、病気祈願と心身安泰を願うそうだ。私達も最近はあちこちに故障をかかえているので、赤紙とお線香(セットで¥200)を購入し、それぞれ仁王像にペタペタと貼りお願いした。いくつもお願いする人は、赤紙をその数だけ買い求める。
肝心の福禄寿はお寺の裏庭にあり、もう入れてももらえなかった。ご朱印だけはもらえた。 
次の青雲寺へ向かっていたとき、Jさんが「忘れ物をした!」と さっきの寺に戻る。三人で先に進んだが、田端駅で貰った絵地図がいい加減で、行き過ぎてしまったようだ。親切な花屋のご主人が出てきて、詳しく教えてくれた。青雲寺に着くと、Jさんが先に着いていた。忘れ物もあったようでよかった。
②青雲寺(恵比寿)
『七福神参拝、10日で終了しました』の貼り紙があり、戸は閉じられお参りもできず・・・
ここには、滝沢馬琴の筆塚、硯塚がある。 
青雲寺 七福神参拝10日で終了
③修性院(布袋尊)
修性院は別名「花見寺」、見事なしだれ桜がある。ここも終了の貼り紙。
寺の塀には、微笑ましい布袋尊と四季をモチーフにしたタイル絵が描かれている。
修性院 塀のタイル絵
修性院からすぐ左に登ったところが富士見坂だ。
都内に数多くある富士見坂で、実際富士山を見られる貴重なところ。 
今日はよい天気で、ビルの谷間にわずかに望めた。こんなところから富士山を見られるとは感激。
富士見坂(この写真では白っぽくてわからないが、はっきり見られた) 飴屋
そして次の目的地谷中ぎんざへ。   
昭和の香り漂うレトロなお店が多く、誘惑も多い。あっちへうろうろ、こっちへうろうろ、買い物したり、コロッケ食べたり楽しかった。 
元気メンチカツ 谷中ぎんざと夕焼けだんだん 『薬膳カレーじねんじょ』
谷中ぎんざを通り、夕焼けだんだんを登るとそろそろランチタイム。七福神蕎麦、レタスうどんなど候補はいろいろあがったが、 私達は、中島たい子作「ぐるぐる七福神」を読み、それに出てきた『薬膳カレーじねんじょ』にしようと決めた。
皆、薬膳野菜カレー(カブ、小松菜、パプリカ)を注文し、生姜・紅花(風邪に効く)か山芋・胡麻 (疲労回復)を選びトッピングしてもらった。ご飯は五穀米か白米を選べる。薬味は酢大豆と福神漬け。スパイシーでヘルシーなカレーをヒーハ―しながら食べ、奥多摩野草茶を飲む。体もすっかり温まり、癒し系マスターに見送られ、最初の目的(忘れそうになったけどまだ半分も終わっていなかった)七福神巡りの続きへ。
④長安寺(寿老人)
長安寺もひっそり、閉まっていたので、手を合わせただけで次へ。
長安寺
谷中霊園に入ると、スカイツリーが近い。
谷中のランドマークだった五重塔は、震災、戦災にも遭わなかったのに、S32年の放火で焼失したそうだ。
五重塔跡 谷中霊園とスカイツリー
 ⑤天王寺(毘沙門天)    
天王寺毘沙門堂は、その五重塔の焼跡の木材で建てられたそうだ。 
14日に降った雪もまだ残っているところが多く、境内には兼六園で見るような雪吊がしてあった。 
ここもご朱印だけいただく。  天王寺  庭園には雪吊が 
⑥護国院(大黒天)
徳川慶喜のお墓に寄り、霊園を抜け、ちょっと気になった愛玉子のお店の前を通り、護国院へ。
初めて、七福神(大黒天)とご対面。ここは年中開放しているそうで、本堂に入れてもらえた。 
護国院 大黒天
上野動物園に沿って下って行くと、森鴎外の旧居跡(現在は水月ホテル)があり、不忍池はすぐそこだった。 
⑦不忍池弁天堂(弁財天)
咲いていたら見事だったと思われる、枯れたハスの池の真ん中に弁天堂はある。
賑わっていたが、ここも弁財天はお隠れになっていた。ご朱印を頂きお参りだけ済ませる。 
不忍池弁天堂(弁財天)
 これで無事谷中七福神巡り完了。これで厄も落とせたでしょうか?  
今回は、時期外れとあり、見られたのは大黒天だけ、閉まっていてお参りもできなかったお寺2つ、ご朱印だけもらえたお寺4つで、七福神の赤い幟もなくちょっと寂しかったが、その分空いていてよかった。お正月はご朱印をもらうだけでも列を作って並んだそうだ。 
私は昨年、岩手の毛越寺で初めて御集印帳を作った。記念にもなるので、これからも機会があれば書いてもらおうと思っている。 
せっかくだから西郷さんでも見ていこうと、何十年振りかでお姿拝見。   西郷隆盛像
上野は時々来るが、全て美術館へ行くときで、左に(不忍池方面)行くことは全くなかった。 
七福神巡りをすると、普段全く行かないような町を歩けたり、美味しいものを食べたり買い物したり、山とはまた違った楽しさがある。初歩き、4人で行くことができよかった。