せっかく宗格院まで行ったのに、石見土手の案内はあったが、新しくなったお寺の境内にはそれらしい土手は見つからなかった。 |
 |
 |
北に進むとすぐに南浅川にぶつかる。 |
|
宗格院「石見土手」案内板 |
南浅川(横川橋) |
 |
 |
前回は川岸を歩いていたので、北・南浅川合流地点が見えなかった。鶴巻橋まで戻り、橋の上から確認した。南浅川は合流地点で、とても細くなっていた。 |
鶴巻橋には松姫はじめ、八王子ゆかりの像が4点あった。 |
鶴巻橋(松姫) |
南・北浅川合流(鶴巻橋より) |
|
 |
 |
左岸に渡ると前回最後に休憩した公園があり、グランドゴルフの最中だった。 |
メタセコイアの化石林が発見された案内板を過ぎると、中央高速の下をくぐる。 |
|
メタセコイアの化石 |
中央高速 |
その先で川岸は歩けなくなる。松枝橋まで住宅街を歩く。 |
 |
 |
いったん川に出たが、この先も川岸は歩けず、市街地を1時間ほど歩いた。 |
|
遊歩道行き止まり |
松枝橋 |
 |
 |
 |
川口町辺り |
赤い橋が陵北大橋 |
小田野中央公園 |
川とはだいぶ離れてしまったようで少し不安。こういう時にスマホのGPS機能は力強い味方。やっと赤い陵北大橋が見えてきた。山入川と浅川にかかる大きな橋だ。 |
手前の児童公園でお昼休憩したら、右岸には大きな小田野中央公園があり、河津桜も多い。トイレもあった。 |
 |
 |
 |
公園沿いの桜並木(右岸) |
アオサギ |
オオサギ |
 |
 |
 |
川原宿大橋 |
浅川沿いの細い道 |
陣馬街道 |
川原宿大橋までは歩道があったが、その先の深沢橋で左岸に渡り、細い道を行ける所まで行く。いよいよ川岸は道がなくなり、陣馬街道を歩く。恩方小では、子供たちが作った北条氏照と比左御前が見下ろしていた。 |
 |
 |
 |
恩方第一小(北条氏照・比左御前) |
圏央道 |
恩方中学校 |
 |
 |
 |
リンゴ園近くの浅川 |
夕やけ小やけふれあいの里 |
夕やけ小やけ橋下の浅川 |
圏央道を越えると、のどかな里の雰囲気だ。テニスコートやリンゴもぎ取り園が多い。また、恩方は芸術家も多く、陶芸や、織物、工芸などの看板もあちこちで見られた。 |
ゴールは、夕やけ小やけふれあいの里。1時間に1本のバスだが、一休みした頃バスの時間になった。ちょうど小学生の下校時刻と重なり、バスは賑やかだった。 |
今回は川沿いの道はあまりなく、市街地や陣馬街道を歩いたが初めて歩く所で、なかなか楽しかった。萩原橋 |