日川渓谷(山梨)![]() -hikawakeikoku- |
![]() |
年月日 | 2004/11/20-21![]() |
メンバー | ◇△夫妻、Taichi、Ayu、クマさん夫妻 |
コース | 八王子8:30−藤野SA9:30−塩山IC−竜門峡PC10:30−竜門峡ハイキング(3時間)−栖雲寺14:00ー嵯峨塩温泉 |
宿 泊 | 嵯峨塩館、21日(ほったらかし温泉・・・500円) |
ー信玄の隠し湯『嵯峨塩温泉』と紅葉の日川渓谷ハイキングー | ||
![]() |
秋晴れの1日、◇△夫妻推薦の宿『嵯峨塩温泉』1泊で紅葉の日川渓谷を歩いた。 途中南アルプスや富士山がよい眺めだった。特に9月に行った甲斐駒ヶ岳がはっきり望めたのには感激だった。 大菩薩から流れる日川渓谷は、名前の通り龍のように曲がりくねりながら落ちる落合三つの滝を中心に、美しい流れが見られる。 途中の東屋でオニオングラタンスープや道の駅で買ったトマトやカップヌードルで簡単なランチをし、栖雲寺までの3時間ほどのハイキングを楽しんだ。石門から栖雲寺までは結構な上りが続く。 若者二人に車を取りに戻ってもらい、栖雲寺の石庭など見ながら待っていた。 栖雲寺より15分ほど奥に行ったところに『嵯峨塩温泉』はあった。レトロなつくりで、700年もの歴史があるという。食事は山菜や川魚を主に旬の素材を生かした料理がとても美味しかった。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
錦秋の日川渓谷 | 竜門橋 | 東電取水口 |
![]() |
![]() |
![]() |
丸太橋を渡る「こわいよ〜」 | 3段に落ちる”落合三つの滝 | 川を渡り、ハシゴを上ると滝が見られる |
![]() |
![]() |
![]() |
清らかな流れ | 平戸の石門 | 栖雲寺石庭 |
![]() |
![]() |
![]() |
栖雲寺より富士を望む | 栖雲寺 | レトロな嵯峨塩館 |
![]() |