|
入口の橋の上から観察が始まる。ケンポナシ、チョウセンハギ、オニイタヤが見られた。 |
|
|
チョウセンハギはレッドデータに指定されているそうだ。 |
東平井橋より(平井川) |
|
チョウセンハギ(レッドデータ) |
ケンポナシ |
管理棟近くの草地で、ジュズスゲ、カワラスゲ、マスクサを観察していると、管理人さんに「そういう草が好きなのですか?こちらにオカトラノオ、八重のドクダミが咲いてますよ 。」と言われた。「別に好きなわけではないのですが・・・」 |
|
|
今回は一番苦手なシダがメインで図書館で図鑑を借りたり、下調べはしてきたが、やっぱりわからない。 |
|
|
オカトラノオ |
ゼンマイ |
|
|
|
|
イヌシダ |
ツルリンドウ |
|
イノデ |
|
|
|
|
ヤマキツネノボタン |
イワガネソウ |
? |
ワラビ |
|
沢沿いから離れ、31番から尾根に向かう。小広場に池のようになったところにモリアオガエルのオタマジャクシがいっぱいいた。 |
|
|
ここからの坂道にはキッコウハグマが群生していた。咲くころに来てみたい。 |
モリアオガエル(幼生) |
|
キッコウハグマ |
ヤブコウジ |
|
|
|
もみの大木の根元にウチワゴケがびっしりついていた。 |
シダはよくわからないので、違うと思われるものを採取し、後で調べることにした。(結局よくわからなかった) |
ヒヨドリバナ |
ウチワゴケ |
|
|
|
公園内は木々が日差しを遮り、沢沿いの道は涼しくて気持ちのよいところだった。 |
ゼンマイやワラビは、出始めの食べられる頃の姿しか知らなかったが、成長するとシダの仲間ということがわかった。 |
森を歩くのは楽しかったが、やっぱり花探しが楽しい。 |
シケチシダ? |
イヌホウズキ |
|