長池公園 |
 |
 |
 |
まずは情報を仕入れに自然館へ。 |
中庭で水やりをしていた、職員の方に話を聞く。ちょうど咲いているバアソブを見せてもらった。ジイソブに比べ弱いので、中で育てているそうだ。 他の花やハチオウジアザミについても知った。楽しみが増えた。 |
|
バアソブ |
エドアサガオ |
ヒメセンナリホオズキ |
初めて訪れたSさんに、四谷見附橋、田んぼ、長池を案内し、トサノクロムヨウランのエリアへ。Jさんが先日見つけた株を教えてもらう。私達も周辺で3株見つけたが、どれも今年のものではないのか? |
 |
 |
 |
花は朝開き、職員さんでも見たことがないそうだ。 |
よほど運がよくないと見られないのでは? |
10日前に満開だったヤマユリ |
トサノクロムヨウラン |
アギナシとアマガエル |
 |
 |
 |
第2デッキでは、鮮やかなキツネノカミソリが見頃だった。 |
次に片倉城址公園に向かう。 |
もう終わっていた |
ミズタマソウ |
キツネノカミソリ |
|
片倉城址公園 |
 |
キツネノカミソリは、長池公園の比ではなく、斜面一面大群落を作っていた。 |
その中にポツポツとウバユリも咲いている。ウバユリにはヤマユリのような艶やかさはないが、楚々として美しい。シュロソウは終盤、コバギボウシが見頃を迎えていた。 |
年配の女性たちが散歩していた。私達も10年経っても、暑くても歩ける体力、気力、見習いたい。 |
木陰のベンチでお茶してから、 小宮公園へ向かう。 |
 |
 |
シュロソウ |
コバギボウシ |
キツネノカミソリ群落 |
 |
 |
 |
 |
ウバユリ |
ハグロソウ |
ヤマホトトギス |
シギンカラマツ |
小宮公園 |
 |
駐車場もこの暑さでは空いている。 |
サービスセンターに行くと、ブルーベリーと乾燥ラベンダーの小袋が置かれ、少し寄付をすると頂ける。ブルーベリーは明日のヨーグルトに入れよう。よい香りのラベンダーは「枕に入れると安眠できそう」と友人たち。 |
 |
 |
ヤマトラノオ |
タマアジサイ |
ウバユリの大群落 |
 |
ウバユリは高尾山で初めて見たが、ポツンポツンとしか見たことがなかった。 |
 |
こんな大群落を初めて見た!木道の小径の両側に一面に咲いていた。1mくらいの高さで、真っ白な花を横向きにつけ、1本に数個から7~8個もつけているものもある。派手さがなくてもこれだけ咲いていると圧巻! |
花めぐりワードラリーがあり、絵はがきを頂いた。 |
一面のキバナコスモス |
|
|
木道 |
近くの公園でも、真夏の盛りにこんなにも花が見られるとは知らなかった。 |
午後雨の予報だったが、歩いている間は降られずにすんでよかった。暑かったけれど、収穫も多かった。 |