5月30日(金)曇り17℃ |
①原爆ドーム・安芸の宮島 |
羽田8:10-広島空港10:40-(バス)-原爆ドーム・平和記念公園-宮島口-(船)-安芸の宮島15:30-ホテル-厳島神社 【ホテルみや離宮泊】 |
 |
 |
きれいな元保川沿いに原爆ドームはあった。爆心地から160mのところにあり、建物は大破、全焼して全員即死したそうだ。 |
緑豊かな平和記念公園だが、切ない。今回資料館には入らなかったが、涙無くしては見られないようだ。 |
広島 路面電車 |
原爆ドーム(相生橋からドームの対岸を歩く) |
 |
平和記念公園の原爆の子の像のところへ来た時、ちょうど修学旅行の小学生たちの折り鶴の詩の合唱が始まった。足を停め聞き入ってしまった。 |
 |
 |
歌が終わると、千羽鶴を納めていた。世界の平和を願 |
元の建物 |
原爆の子の像 |
わずにいられない。 |
原爆ドーム |
(広島県産業奨励館) |
 |
 |
 |
 |
原爆死没者慰霊碑 |
平和の鐘 |
平和の灯 |
宮島口(フェリーで10分) |
 |
 |
 |
鹿がいる |
奈良よりおとなしい鹿、数も少ない。 |
大鳥居(13:50) |
潮が引いて近くまで行けた(15:20) |
 |
 |
真水の池 |
潮が引いて、潮だまりではなく、池が出現 |
厳島神社 |
|
 |
宮島に泊まったので、来た時厳島神社参拝し、夜の大鳥居ライトアップを見に行った。すっかり塩が引き鳥居のすぐ下まで歩けた。翌朝も散歩に行った。 |
 |
ナイトクルージングもあるそうだ。 |
大鳥居(19:40) |
|
ライトアップ |
広島は牡蠣や穴子の産地だが、私は牡蠣アレルギーのため、他のものに対応してもらった。地酒(加茂鶴)も少し頂き食事も美味しかった。 |
宮島で1泊したので、潮位の変化も体験できた。 |
 |
朝はホテルを9時に出発したが、今日は宮島でウォーキング大会があるそうで、桟橋付近はとても混んでいた。 |
|
朝の大鳥居(8:30)すっかり海の中 |