5月23日(火)晴れ曇り23℃ |
鞆の浦 |
福山駅を出ると、すぐに海沿いになる。終点の鞆の浦港でバスを降りると、向こうの岸に シンボル常夜灯が見える。崖の上のポニョ始め、映画のロケ地としても有名だ。 |
 |
広島弁で標語が書いてある狭い県道を行く。”道はぼれ危ないけぇ気をつけてやぁ” |
ベンガラで赤く塗られた街並みは、 |
タイムスリップしたようだ。 |
鞆の浦常夜灯 |
|
 |
 |
鞆の浦港 |
県道47 標語 ”この道県道じゃけぇなぁ” |
 |
『いろは』は築220年、坂本龍馬いろは丸事件の談判の場として使われた町屋。現在は御宿、食事処として再生されている。 |
|
私達もここで食事をする予定だったが、残念ながら休み。 |
御宿『いろは』 |
|
ベンガラ塗りの街並 |
 |
|
 |
資料館への階段 |
太田家住宅(休館) |
保命酒 |
 |
|
江戸時代創業という保命酒(薬酒)の店があった。酒粕とのど飴を買った。日本酒との違いはもち米で作られているそうだ。 |
小高い對潮楼からは、仙酔島へ行くいろは丸(坂本龍馬が乗った船を再現したもの)が見える。 |
瀬戸内海の眺めがよい |
福禅寺 對潮楼 |
|
s |
 |
 |
いろは丸 |
警察署も景観に合わせ |
|
昼食は鞆の浦のいろはで海鮮が食べられなかったので、福山に戻ってから和食のお店に入った。 |
 |
3日間すっかりお世話になったIさんに別れを告げる。ウキウキわくわく来たが、帰りは辛い。Iさんが案内をしてくれたので、間違いもなくスムーズに旅ができた。初めての福山、とてもよいところでした。 |
心に残る旅になった。 |
ランチ |
それにしてもIさんには元気をもらった。私たちの目標です。いつまでもお元気で、また会いに来ます。 |
最後に大失敗。新幹線の時間までまだ少し時間があると思ったら、メガネがない!ホテルに問い合わせ、大慌てでホテルへ走る。あ~よかった、あった。新幹線も間に合った(-_-;)。 |
横浜に着いたら、寒いし雨が降っていた。東京は16℃だったそうだ。 |