 |
小田急線鶴川駅から、河井田人道橋で鶴見川に出る。 |
 |
睦橋、境橋、本村橋と小さな橋が続く。川岸に水位計が書いてある。 |
宝殿橋、岡上橋と続々とある。 |
横浜市と町田市の境界線だ。 |
鶴見駅出発 |
|
鶴見川境界線 |
 |
 |
 |
開戸親水広場 |
東屋で一休み |
マンサク |
 |
 |
 |
キリンの水位計 |
カモ |
子の神橋 |
 |
 |
 |
遊水地の周りを進む |
麻生川合流 |
亀井橋の亀のモチーフ |
 |
 |
|
恩廻橋(おんまわしばし) |
水車橋(真福寺川合流) |
河口から25.5kmポスト |
 |
 |
 |
スイセン |
青葉スポーツセンター |
洪水の時の遊水地 |
鶴見川沿いにはトイレがない。1回目の町田市には、近くのコンビニなど借りられるところの案内掲示があったが、今回横浜市に入ってからはない。通りに出て、スポーツセンターのトイレをお借りする。 |
 |
 |
川辺の階段で、ソーシャルディスタンスをとり昼食。 |
|
246号線 |
東急田園都市線 |
 |
昼食後、歩き始めたらイチゴののぼり旗発見!これは見過ごせない。 |
 |
早速買い込み、食後のデザートとお土産用にした。新鮮でとても美味しかった。 |
この辺りまだ畑も多い。 |
橋の間隔が長くなった。 |
川辺でお弁当 |
|
イチゴ発見! |
 |
 |
 |
東名高速の下をくぐる |
昔のままの流れ |
河和遊水地(車両基地の地下) |
 |
 |
 |
ダイサギ |
恩田川合流 |
落合橋(18.5kmポスト) |
 |
 |
横浜線の鴨居駅には鴨池橋を渡ると100mで行かれる。 |
次回のことを考え、今日は小机駅まで頑張ろうということになった。 |
小机橋と間違え、川向橋を渡ってしまった。右岸を行く。おかげできれいな河津桜が見られた。 |
鴨池橋( 鴨居駅へ) |
新川向橋(16.5kmポスト) |
|
 |
 |
|
16.5kmポスト |
河津桜 |
JR横浜線小机駅 |
結局川向橋から右岸を歩き、小机橋から駅に向かうことになった。ここから駅へ行く道が、線路からだいぶ離れてしまう。大回りをして、駅に着くと皆の歩数計は3万歩を超えていた。こんなに歩くはずではなかった。歳を考え、後々のことを考えると無理は禁物。新横浜公園まででも行けた距離だった。駅まで100mで行かれる鴨居駅までにしておけばよかったか?反省。 |
河口まで、残すところあと15㎞。また1週間後頑張ろう! |