またもや大失敗。家にデジカメ忘れた!今回は大峠からの往復で、楽チン登山と思っていたせいか、気が抜けていたようだ。 |
(今回の画像は携帯) |
曇っているけど、こういうときに限って大展望 |
 |
マツムシソウ |
|
山頂手前の草原はお花畑。マツムシソウ、タムラソウ、トリカブト、ウメバチソウ、オダマキ、リンドウなど多い。 |
1時間ほどで雁ヶ腹摺山頂(1874m) |
500円札(知らない人もいるかもしれない)の裏についている富士山は、雁ヶ腹摺山から撮ったものだ。(S.17.11.3AM7:15撮影) |
素晴らしい展望。Junjunは500円札を持っていて、持ってきた。富士山に雪はない以外は、全く同じ景色だった。 |
秀麗な富士山、三つ峠、滝子山、鹿留山、高座山、愛鷹山、越前岳など見えた |
”がんがはらすりやま”という変わった名前の山は、雁が山越えの時、腹を摺りそうなところからついたそうだ。 |
|
他にも”牛奥の雁ヶ腹摺山””笹子雁ヶ腹摺山”とある。全部登ってみたい。 |
|
姥子山目指して、転げ落ちそうな急登を行く。くまさんが以前来たが『雁ヶ腹摺山だけではつまらないから、展望のよい隣の姥子山へ行くといいよ。』と教えてくれた。隣と言ってもこれが400m位下って、姥子山西峰に登り、もう一度下ってから、展望の良い東峰に登る。(そんなに大変とは聞かなかった・・・) |
 |
姥子山東峰より |
|
東峰より ・・・富士山、奥多摩、日光連山、筑波山、丹沢、御正体山、箱根山、金時山、天城山、愛鷹山、南アルプス・・・・(これ全部肉眼で見えた) |
  |
大パノラマを見ながらお弁当。上空は雲が多いのに、山とその雲の間は青空が見える。家に帰って山スパートで見たら、全て見えていたことがわかった。こんな展望は初めて。すごかった!今日のような日を高曇りというらしい。 |
白樺平から先の急坂。アキレス腱がググッと伸びる。ものすごく急だ。『おでこと地面がくっつきそう』とJunjun. |
|
名残惜しみながら下山。 |